院内紹介

こんにちは、藤崎かねこ歯科クリニック院長の金子宗嗣です。

【詳しい院長紹介はこちら】

「歯の着色やネバネバをスッキリ取りたいけど、エアフローって費用が高額な自費診療なんでしょ?」 「歯肉マッサージで歯ぐきの健康を保ちたいけど、どこの歯医者もやってくれるの?」 「質の高い定期健診を受けたいけれど、医院ごとの違いが分からなくて不安…」
このように、最新の予防ケアやリラックスできる処置に興味がある一方で、費用や保険適用について不安を抱えている方は少なくありません。特に藤崎駅周辺で歯科医院を探しているなら、なおさら「どこが良いのだろう?」と迷ってしまうかもしれませんね。

ご安心ください。私たち藤崎かねこ歯科クリニックは、患者様が経済的な負担を気にしすぎることなく、質の高いメンテナンスを継続できるよう、エアフローや歯肉マッサージを保険診療の範囲内で積極的に活用しています。
もちろん、治療内容によっては自費診療となる場合もありますが、その際は必ず事前に明確にご説明しますのでご安心ください。

この記事では、当院が藤崎駅周辺の皆さまに提供する、費用を抑えつつ効果を最大限に引き出す定期健診の秘密と、エアフロー・歯肉マッサージの役割について詳しく解説します。

1. 藤崎かねこ歯科クリニックのエアフローは保険診療で受けられます
多くの歯科医院でエアフローが自費診療となる中、当院では患者様の口腔内の状態や治療計画に基づき、保険診療として提供できるケースを積極的に探っています。これが、当院の予防ケアの最大の特徴の一つです。

エアフローとは?保険適用となるケースのメリット
エアフローとは、微細なパウダー粒子を水と圧縮空気で吹き付け、歯の表面や歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)の奥深くまで入り込んだ汚れや細菌の塊(バイオフィルム)を除去する画期的なクリーニング方法です。
当院では、単に着色を取るという目的ではなく、「歯周病の治療と予防効果を高めるため」に、歯科医師が必要と判断した場合、保険診療の範囲内でエアフローを積極利用しています。

<保険適用でエアフローを受けるメリット>
1. 経済的負担の軽減:費用を気にせず、質の高い最新のクリーニング技術を受けられます。
2. 徹底的なバイオフィルム除去:従来の器具では届きにくい、歯周ポケットの奥や複雑な歯の形態の部分のバイオフィルムを効率よく除去し、歯周病の進行を防ぎます。
3. 歯への優しさ:硬い器具を使わないため、歯の表面や詰め物を傷つけるリスクを軽減しながら、強力に汚れを落とせます。

自費診療となるケースと事前の説明
一方で、エアフローを含めた処置であっても、審美目的が主となる特別なクリーニングや、定期健診の頻度を超えて行われる予防プログラムをご希望される場合は、自費診療(保険外診療)となります。
当院では、費用が自費診療となる場合は、必ず事前にその理由、処置内容、そして費用の総額を明確にご提示し、患者様の同意を得てから処置を開始します。保険診療で可能な最大限のケアを追求するのが当院の基本方針です。
治療にはリスクや副作用が伴います。 例えば、処置後に一時的に歯がしみたり(知覚過敏)、歯ぐきからわずかに出血したりする場合がありますが、事前にしっかりご説明しますのでご安心ください。


2. 心身のリラックスも重視!「歯肉マッサージ」も保険適用の定期健診
「歯医者での処置は痛くて怖い」というイメージを払拭し、「心地よい時間」と感じていただけるように、当院では歯肉マッサージを保険診療の定期健診の一環として積極的に取り入れています。

歯肉マッサージがもたらす深い健康効果
歯肉マッサージは、単なるリラックス効果に留まらず、口腔内の健康維持に欠かせない重要な役割を果たします。
1. 歯周組織の活性化と免疫力向上:優しく丁寧なマッサージにより、歯ぐきの血行が大幅に促進されます。血液の流れが良くなることで、酸素や栄養が行き渡りやすくなり、歯周病菌に対する抵抗力(免疫力)を高めます。これにより、歯ぐきの炎症や腫れの早期改善に繋がります。
2. リラックスと不安の軽減:マッサージには、自律神経を整える効果があり、特に治療に対する不安や緊張を和らげる効果が期待できます。心地よさを感じる定期健診は、「通い続けたい」というモチベーションに直結します。
3. 唾液分泌の促進:マッサージは唾液腺を刺激し、唾液の分泌を促します。唾液には、食べかすを洗い流す自浄作用、酸を中和する緩衝作用、そして歯の表面を修復する再石灰化作用があり、虫歯や口臭の予防に不可欠です。

当院では、患者様のお口の状態と定期健診のゴールに合わせて、歯科衛生士が最適な歯肉マッサージを組み込み、トータルで口腔内の健康をサポートします。

3. 当院のオーダーメイド定期健診
当院が、多くの患者様に信頼していただけるのは、「検査・説明の丁寧さ」と「患者様への配慮」を徹底しているからです。

患者様の悩みに寄り添う徹底的な定期健診の流れ
当院の定期健診は、患者様一人ひとりのリスクと生活習慣を考慮したオーダーメイドの予防プログラムです。
1. 詳細な初期検査とリスク評価:口腔内カメラや精密検査、レントゲンを用いて、虫歯や歯周病のリスクが高い箇所を特定します。特に「なぜ汚れが溜まりやすいのか」を徹底的に分析し、患者様ご自身に理解していただきます。
2. 最先端技術を駆使したプロケア:保険診療の範囲内でエアフローや超音波スケーラーなどの機材を駆使し、歯周病専門の知識を持つ歯科衛生士が、歯石やバイオフィルムを徹底的に除去します。歯肉マッサージによる心地よいケアも欠かせません。
3. 実践的なセルフケア指導:磨き方の癖や、藤崎駅周辺で生活する方の食生活の傾向も考慮し、無理なく、そして効果的に実践できる歯ブラシやデンタルフロスの使い方を個別に指導します。
4. メンテナンス計画の立案:次回定期健診までの期間を、患者様のリスク度合いに応じて提案します。継続的に通っていただくことで、虫歯や歯周病の再発を高い確率で防ぐことができます。

藤崎駅周辺で、「本当に自分に合った定期健診を探している」「費用を抑えて質の高いケアを受けたい」とお考えでしたら、ぜひ当院にご相談ください。

「エアフローや歯肉マッサージを受けたいけれど、費用が高そうで諦めていた」という方は、ぜひ藤崎かねこ歯科クリニックにご相談ください。

当院は藤崎駅から徒歩圏内にあり、保険診療を軸に、効果的で心地よいメンテナンスを提供することで、患者様の定期健診へのハードルを下げたいと考えています。不安なお気持ちに深く共感し、一つひとつ丁寧にご説明いたしますので、どうぞご安心ください。
私たちと一緒に、あなたのお口の健康を生涯にわたって守っていきましょう。

監修者情報
この記事は藤崎かねこ歯科クリニックの院長、金子 宗嗣が監修しました。

 

藤崎かねこ歯科クリニック